細い月はみんな三日月?

前回、暦について書くために月に関しても色々調べていたら、

面白いこと(というか知らなかったこと!)を発見しました。

「十五夜」「三日月」というような月の呼び方について、

あまにりも無頓着でしたが、

三日月はその通り「新月から三日目の月」なんですね!

私は細い月のことはみんな三日月と呼んでました…。

 

そして、

「十五夜」イコール「満月」ではないとも。

これは時々お月見の時に母が言っていた気がしますが、

意味が分からずスルーしていました、実は。

「十五夜」はその名の通り「新月から十五日目の月」をさし、

「満月」は欠けのない月の状態をさす。

十五日目に必ずしも月が満ちているわけではないので、

「十五夜」=「満月」ではないと。

 

ちなみに満月のことは「望(ぼう)」という。

望月さんて、満月さんなのでしょうか?

 

とにかく、月は公転する速度が一定でないので、

こういうことになるんだそうです。

 

それから、

「立待月(たちまちつき)」という呼び名もあります。

十七夜の月は、日没後わりとすぐに、

「立って待っていられるくらいの時間で出るから」

そう呼ぶのだとか。

だんだん月の出の時刻がゆっくりになるにつれ、

「居待月(いまちづき)」「寝待月(ねまちづき)」となるそうで…。

 

そのひとつひとつに名前を付けて楽しむ感性の細やかさ、やわらかさ。

それに比べ私は、月の出や入りの時刻がそんなに違うんだなんて、

気が付きもしなかった!なんだかはずかしい~。

 

でも、晴れた夜なら大概見えて、ほかの星に比べ大きく、

刻々と姿を変えてゆく月は、

そりゃあ昔から地球上の人々にとって、

興味深く、目印や基準にもなりやすく、そこに何か意味を見出す存在だったのでしょうね。

 

満月の夜の明るさを、相当な年齢になるまでよくわからなかった自分ですが、

夜富士山に登ると、

月のある晩とない晩とでは、

ヘッドライトが要るか要らないかくらい違うのだと気づき、

月明かりの偉大さを肌で感じたことがありました。

コメントをお書きください

コメント: 4
  • #1

    4429p~~~ (火曜日, 24 2月 2015 23:07)

    では、細い目は?

  • #2

    q-seitaisho (水曜日, 25 2月 2015 12:22)

    4429P〜〜〜さん

    えーと、
    三日目?

  • #3

    4429p~~~ (木曜日, 19 3月 2015 21:47)

    尻叩き  2発目

    そろそろ3月終わっちまうど~~~~~!

  • #4

    q-seitaisho (金曜日, 20 3月 2015 20:09)

    4429P~~~さん

    もにょもにょ…。

    春なのか眠くって…。